top of page

 私が日々の研究のなかで知り得た中世・近世ヨーロッパの法学者(一部に神学者や哲学者を含む)の情報をアルファベット順に掲載しています。私の備忘録の域を出るものではありませんが、随時更新・訂正を繰り返しながら、少しずつリストを充実させていきたいと思っています(このページには D ~ K の法学者を収録しています)。

最終更新日 2023年04月03日(水)

D

 

デキアヌス、ティベリウス (Tiberius Decianus, 1509-1582) ➔ Wiki (en)CERL

 〈人物〉 イタリアの法学者。ティベリオ・デチャーニ (Tiberio Deciani) とも。

 〈著作〉

  [1] 『解答集(助言集) Responsorum D. Tiberii Deciani Vtinensis』 (Francofurti ad Moenum, vol.1 (1589) [GB], vol.2 (1589) [GB], vol.3 (1589) [GB], vol.4 (1596) [GB], vol.5 (1596) [GB])

 

デキウス、フィリップス (Philippus Decius, 1454-1535) ➔ Wiki (en)Treccani

 〈人物〉 イタリアの法学者。フィリッポ・デチオ (Filippo Decio) とも。

 〈参照〉 [1] RRM 2, p.874-881. [2] DBGI v.1, p.729-731.*
 〈著作〉

  [1] 『学説彙纂前編第1部註解 Commentaria in primam Digesti veteris partem』 (Venetiis, 1523 [MDZ] [GB]) 

  [2] 『学説彙纂前編および勅法彙纂の若干の章についての註解 Commentaria in Digesti Veteris et Codicis aliquot Titulos』 (Lugduni, 1559 [MDZ]; Lugduni, 1567 [GB])
  [3] 『教皇令集註解 In Decretales Commetaria』 (Lugduni, 1564 [GB] [MDZ]; Venetiis, 1576 [GB]; Romae, 1579 [GB])

  [4] 『助言集あるいは解答集 Consilia sive responsa』 (Venetiis, 1575, t.1 [MDZ]; t.2 [MDZ]) 

 

デキウス、ランケロトゥス (Lancelotus Decius, 1444-1500) 

 〈人物〉 イタリアの法学者。ランチェロット・デチオ (Lancellotto Decio) とも。上掲フィリップスの兄。

 〈参照〉 DBGI v.1, p.731-732.*

 

デラ・ヴァッレ、ロランド (Rollando Della Valle, 16C.) ➔ CERL

 〈人物〉 イタリアの法学者。ラテン名、ロランドゥス・ア・ヴァッレ (Rolandus a Valle) とも。

 〈著作〉『助言集 Consiliorum』 (Pisauri, 1571, Liber 3 [GB]; Lugduni, 1573, Liber 1 [GB1] [GB2], Liber 2 [GB1] [GB2], Liber 3 [GB]; Venetiis, 1576, Liber 4 [GB]; Francofurti, 1584, vol. 1 [GB], vol. 2 [GB])

 

ディアス・デ・ルコ、フアン・ベルナルド (Juan Bernardo Díaz de Luco, 1495-1556) ➔ CERL

 〈人物〉 スペインの法学者。ヨハンネス・ベルナルドゥス・ディアス・デ・ルゴ (Johannes Bernardus Diaz de Lugo) とも。

 〈著作〉『拡張と縮小を伴った、さまざまな勅法集から抜粋された法準則 Regulae iuris, cum suis ampliationibus & restrictionibus, ex variis codicibus excerptae』 (Lugduni, 1554 [GB]; Venetiis, 1563 [GB]; Lugduni, 1564 [GB]; Lugduni, 1565 [GB])

 

ディヌス・デ・ロッソニス・ムゲラヌス (Dinus de Rossonis Mugellanus, c.1253-post 1298) ➔ Wiki (de)CERLBnF

 〈人物〉 たんにディヌス・デ・ムゲロ (Dynus de Mugello) とも。 

 〈参照〉 DBGI v.1, p.769-771.*

 〈著作〉

  [1] 『学説彙纂中編および後編註解 Super infortiato et ff. nouo』 (?, 1513 [GB1] [GB2])

  [2] 『教皇の「法の規則」註解 Commentaria in regulas iuris pontificii』 (Coloniae Agrippinae, 1569 [GB], 1576 [GB], Lugduni, 1545 [GB], 1548 [GB], 1551 [GB]; 1552 [GB], 1556 [GB], 1563 [GB], 1577 [GB], 1612 [GB]; Venetiis, 1570 [GB], 1572 [GB1] [GB2], 1585 [GB])

 

ドミニクス・デ・サンクト・ジェミニアーノ (Dominicus de Sancto Geminiano, c.1375-1424) ➔ CERLTreccani

 〈人物〉 イタリアの法学者。ドメニコ・ダ・サン・ジミニャーノ (Domenico da San Gimignano) とも。師は、アントニウス・デ・ブトリオ (Antonius de Butrio, 1338-1408)。例えば、VI. 1. 9. 1 への彼の註解(第9番)のなかには「わが師アントニウス・デ・ブトリオ (Do[mini]. mei Ant[onius]. de Bu[trio].)」という表現が見出される。

 〈参照〉 DBGI v.1, p.774-775.*

 〈著作〉

  [1] 『教令集註解 Super Decretorum volumine commentaria』 (Venetiis, 1578 [GB1] [GB2])

  [2a] 『第六書講義 Lectura Super Sexto Libro Decretalium』 (Lugduni, 1520 [MDZ], 1554 [GB])

  [2b] 『第六書註解 In sextum Decretalium volumen commentaria』 (Venetiis, 1578 [GB])

 

ドネルス、フーゴー (Hugo Donellus, 1527-1591) ➔ Wiki (de)

 〈人物〉 フランスの法学者。ユーグ・ドノー (Hugues Doneau) とも。

 〈参照〉 西村隆誉志「ユーグ・ドノー」『近世・近代ヨーロッパの法学者たち』112頁*。

 〈著作〉

  [1a] 『全集 Opera omnia: cum notis Osualdi Hilligeri』 (Lucae, tomus 1 (1762) [GB];  tomus 2 (1763) [GB]; tomus 3 (1763) [GB]; tomus 4 (1764) [GB]; tomus 5 (1764) [GB]; tomus 6 (1764) [GB];  tomus 7 (1765) [GB]; tomus 8 (1765) [GB]; tomus 9 (1766) [GB]; tomus 10 (1766) [GB]; Tomus 11 (1767) [GB])

  [1b] 『全集 Opera omnia: cum notis Osualdi Hilligeri』 (Florentiae, tomus 1 (1840) [GB]; tomus 2 (1841) [GB]; tomus 3 (1841) [GB]; tomus 4 (1842) [GB]; tomus 5 (1844) [GB]; Tomus 6 (1846) [GB1] [GB2]; tomus 7 (1846) [GB]; Tomus 8 (1846) [GB]; tomus 9 (1846) [GB]; tomus 10 (1847) [GB]; tomus 11 (1847) [GB]; tomus 12 (1847) [GB])

 

ドゥランティス、グイレムルス (Guilelmus Durantis, d.1296) ➔ Wiki (en)

 〈人物〉 フランスのカノン法学者。『概説西洋法制史』147頁によれば、「鑑照者 (Speclator)」との愛称も。

ドミニクス・デ・サンクト・ジェミニアーノ

E

エヴェラルディ、ニコラウス (Nicolaus Everardi, 1462-1532) ➔ CERLDeuBio

 〈人物〉 ニコラウス・エウェラルドゥス・ア・ミッテルブルク (Nicolaus Everardus [Everhardus] a Mittelburg) とも。

 〈著作〉『論証の法的なトポイ Loci argumentorum legales (Topica sive de locis legalibus.)』 (Lovanii, 1516 [GB]; Lovanii, 1552 [GB]; Venetiis, 1567 [GB]; Lugduni, 1568 [GB]; Lugduni, 1579 [GB1] [GB2]; Francofurti, 1604 [GB]; Francofurti, 1620 [GB]; Francofurti, 1625 [GB])

F

 

ファーベル、アントニウス (Antonius Faber, 1557-1624) ➔ CERLWiki (fr)DeuBio
 〈人物〉 フランスの法律家。アントワーヌ・ファーヴル (Antoine Favre) とも。

 〈著作〉『学説彙纂第1部および第2部註解 Rationalia in primam et secundam partem Pandectarum』 (Genevae, 1619 [GB]; Coloniae Allobrogum, 1631 [GB]) 

 

ファグナヌス、プロスペル (Prosper Fagnanus, 1588-1678) ➔ Treccani

 〈人物〉 イタリアのカノン法学者。プロスペロ・ファニャーニ (Prospero Fagnani) とも。

 〈参照〉 DBGI v.1, p.814-816.*

 〈著作〉『教皇令集5巻註解 Commentaria in Quinque Libros Decretalium』 (Venetiis, 1729, v.1 [IA]; v.2-3 [IA]; v.4-6 [IA])

 

ファリナッキウス、プロスペル (Prosper Farinaccius, 1544-1618) ➔ DeuBioCERL

 〈人物〉 イタリアの法学者。イタリア名、プロスペロ・ファリナッキ (Prospero Farinacci) とも。

 〈参照〉 DBGI v.1, p.822-825.* 

 〈著作〉

  [1] 『刑事解答集あるいは助言集 Responsorum criminalium sive Consiliorum』 (Venetiis, 1606, t.1 [GB]; Lugduni, 1616, t.2 [GB]; Lugduni, 1621, t.3 [GB]; Lugduni, 1628, t.2 [GB]; Lugduni, 1650, t.3 [GB]) 

  [2] 『刑事上の実践と理論 Praxis, et theoricae criminalis』 (Lugduni, Pars 1 (1606) [GB], Pars 2 (1613) [GB]; Pars 3 (1606) [GB]; Pars 4, (1610) [GB], Pars 4 (1631) [GB])

 

フェデリキス、ステファヌス・デ (Stephanus de Federicis, 15C.-ante 1496) ➔ CERL 

 〈人物〉 ステファノ・フェデリチ (Stefano Federici) とも。

 〈参照〉 DBGI v.1, p.832-833.*  

 〈著作〉

  [1] 『法律の解釈について De interpretatione legum』 (TUJ, t.1, fol.208v. 以下に収録 [GB]; Coloniae Agrippinae, 1577 [GB]; Francothaliae, 1612 [GB]; Genuae, 1648 [GB1] [GB2])

  [1a] 『法解釈についての註解 De interpretatione iuris commentarii』 (Francoforti, 1535 [GB1] [GB2] [GB3])

 

フロリアヌス・デ・サンクト・ペトロ (Florianus de Sancto Petro, d. 1441) ➔ CERL

 〈人物〉 イタリアの法学者。フロリアヌス・デ・カストロ・サンクティ・ペトリ (Florianus de Castro Sancti Petri) やフロリアーノ・サンピエリ (Floriano Sampieri) とも。

〈参照〉 DBGI v.1, p.880.*

 〈著作〉

  [1] 『法学講義 Lectura aurea Juris...』 (Lugduni?, 1521 [GB])

  [2] 『学説彙纂前編第1部及び第2部、中編第2部第30~32巻註解 Facundissima, ac eximia, cùm in primam, & secundam ff. vet. partem, tum in tres etiam secundae Infortiati insigniores titulos de leg. commentaria.』 (Boloniae, 1576 [GB1] [GB2])

 

フォルネリウス、グリエルムス (Gulielmus Fornerius, d. 1584) ➔ CERL

 〈人物〉 フランスの法学者。ギヨーム・フォルニエ(Guillaume Fournier)とも。

 〈著作〉『学説彙纂第50巻第16章「文言の意味(指示内容)について」註解 In titulo de verborum significatione commentarii』 (Avrelianis, 1584 [GB1] [GB2] [GB3])

 

フォルネリウス、ラドゥルフス (Radulphus Fornerius, 1562-1627) ➔ CERL

 〈人物〉 フランスの法学者。ラウル・フォルニエ(Raoul Fornier)とも。

 

フォルスター、ヴァレンティン・ヴィルヘルム (Valentin Wilhelm Forster, 1574-1620) ➔ Wiki (de)DeuBioCERL

 〈人物〉 ドイツのヴィッテンベルクで活躍した法学者。父ヴァレンティン(Valentin Forster, 1530-1608)も法律家として知られる。

 〈著作〉

  [1] 『解釈者、あるいは法の解釈について Interpres, sive de interpretatione juris』 (TJR, t.2, col.945 以下に収録 [GB]; Wittebergae, 1613 [GB1] [GB2])

  [2] 『継続的慣行について Observationum succisivarum』 (TJR, t.2, col.897 以下に収録 [GB]; Witebergae, 1609 [GB1] [GB2])

 

フランシスクス・ティグリヌス・デ・ピシス (Franciscus Tigrinus de Pisis, fl. 13-14c.) ➔ CERL

 〈人物〉 イタリアの法学者。フランチェスコ・ティグリーニ (Francesco Tigrini) とも。

 

フルゴシウス (Fulgosius) ➔ ラファエル・フルゴシウス (Raphael Fulgosius) を見よ。

フェデリキス
フォルネリウス、グリエルムス

G

ガルシアス (Garcias) ➔ ヨハンネス・ガルシアス・ヒスパヌス (Johannes Garcias Hispanus) を見よ。

ガブリエリ、アントニオ (Antonio Gabrieli, d.1555) ➔ CERL

 〈人物〉 イタリアの法学者。アントニウス・ガブリエリ (Antonius Gabrieli) とも。

 〈参照〉 DBGI v.1, p.923-924.*

 〈著作〉

  [1]『共通の結論 Communes Conclusiones』 (Venetiis, 1570 [GB1] [GB2]; Venetiis, 1574 [GB]; Francofurti, 1576 [GB]; Venetiis, 1578 [GB]; Venetiis, 1584 [GB]; Venetiis, 1593 [GB]; Francofurti, 1597 [GB1] [GB2]; Venetiis, 1607 [GB]; Francofurti, 1616 [GB1] [GB2])

  [2]『共通見解、あるいは法と判決にかんして受け入れられている見解 Communes Opiniones, sive Receptae Iuris utriusque Sententiae』 (Lugduni, 1571 [GB]) 

 

ガンマルス (Gammarus) ➔ ペトルス・アンドレアス・ガンマルス (Petrus Andreas Gammarus) を見よ。

 

ゲルミニアヌス (Geminianus) ➔ ドミニクス・デ・サンクト・ジェミニアーノ (Dominicus de Sancto Geminiano) をみよ。

 

ゲオルギウス・ナッタ (Georgius Natta, c.1440-1495) ➔ Treccani

 〈人物〉 ジョルジョ・ナッタ (Giorgio Natta) とも。

 〈参照〉 DBGI v.2, p.1413.*

 〈著作〉『論文 都市条例について De Statutis』 (TUJ, t.2, fol.247r. 以下に収録 [GB])

 

ギルマンヌス、アドリアヌス (Adrianus Gilmannus, ????) ➔ CERL

 〈人物〉 パウル・マティアス・ヴェーナー (Paul Matthias Wehner, 1583-1612, [Wiki (de)]) の偽名か。

 〈著作〉『シンフォレマティス・スプリカティオヌム Symphorematis Supplicationum』 (Francofurti, t.1 (1604) [GB], t.2 (1605) [GB], t.4 (1602) [GB], t.4 (1610) [GB], t.5 (1603) [GB], t.6 (1630) [GB]; t.1~6 [ULD])

 

ゴエダエウス、ヨハンネス (Johannes Goeddaeus, 1555-1632) ➔ CERLDeuBio

 〈著作〉

  [1] 『学説彙纂第50巻第16章「言葉と事物の意味(指示内容)について」註解 Commentarius repetitae praelectionis in tit. XVI. libri L. Pandectarum de verborum et rerum significatione』 (Sigenae Nassoviorum, 1597 [GB1] [GB2] [GB3]; Herbornae Nassaviorum, 1602 [GB], 1608 [GB], 1642 [GB])


ゴフレドゥス・デ・トラノ (Goffredus de Trano, c.1200-1245) ➔ Wiki (de)

 〈人物〉 ゴフレドゥス・トラネンシス (Goffredus Tranensis) とも。ウルマン『中世の教皇至上主義』によれば、「グレゴリウス〔9世〕の教皇令集について執筆した最初の集成 (Summa) で有名」とのこと。

 〈参照〉 Ullmann, p.6.

 〈著作〉『教皇令集成 Summa in Titulos Decretarium』 (Venetiis, 1564 [GB]; Venetiis, 1570 [GB]; Venetiis, 1586 [GB])

 

ゴメス、アントニウス (Antonius Gómez, 16C) ➔ CERL

 〈人物〉 スペインの法学者。ゴメシウス (Gomezius) とも。

 〈著作〉『市民法、共通法、王法のさまざまな註解および解答集 全3巻 Commentariorum variarumque resolutionum iuris civilis, communis et regii, tomi tres』 (Francofurti ad Moenum, 1572 [GB]; Francofurti ad Moenum, 1584 [GB]; Francofurti, 1596 [GB]; Francofurti, 1597 [GB]; Lugduni, 1602 [GB]; Antverpiae, 1634 [GB]; Lugduni, 1661 [GB]; Lugduni, 1701 [GB1] [GB2]; Venetiis, 1747 [GB])

 

ゴンサレス・テレス、エマヌエル (Emanuel González Téllez, d.1649) ➔ CERL

 〈人物〉 スペインの法学者。マヌエル (Manuel) とも。

 〈著作〉『グレゴリウス9世教皇令集全5巻の各テキストへの註解 Commentaria perpetua in singulos textus quinque librorum decretalium Gregorii IX』 (Francofurti Ad Moenum, 1690, t.1 [MDZ], t.2 [MDZ], t.3 [MDZ], t.4 [MDZ], t.5 [MDZ]; Venetiis, 1699, t.1 [MDZ], t.2 [MDZ], t.3 [MDZ], t.4 [MDZ], t.5 [MDZ]; Lugduni, 1715, t.1 [MDZ], t.2 [MDZ], t.3 [MDZ], t.4 [MDZ], t.5 [MDZ])

 

ゴトフレドゥス、ディオニシウス (Dionysius Gothofredus, 1549-1622) ➔ Wiki (de)

 〈著作〉

  [1] 『ディオニシウス・ゴトフレドゥスの註釈付きの市民法大全 Corpus Juris Civilis Romani ... cum notis integris Dionysii Gothofredi』 (Neapoli, t.1 (1828) [GB], t.2 (1828) [GB], t.3 (1830) [GB], t 4 (1830) [GB])

  [1a] 『ディオニシウス・ゴトフレドゥスその他の註釈付きの市民法大全 Corpus Juris Civilis, Pandectis ad Florentinum archetypum expressis, Institutionibus, Codice et Novellis, ... cum notis integris, repetitae quintum praelectionis Dionysii Gothofredi』 (Lugduni, 1650, t.1 [GB], t.2 [GB]; Amstelodami, 1663, [GB])

 

ゴウェアヌス、アントニウス (Antonius Goveanus, 1505-1566) ➔ CERL

 〈人物〉 ポルトガルの法学者。アントニオ・デ・グベイア (Antonio de Gouveia) とも。

 〈著作〉

  [1] 『市民法作品集 Opera iuris civilis』 (Lugduni, 1561 [GB]; Lugduni, 1562 [GB])

  [2] 『法学解説集・講義集 Novarum declarationum et variarum lectionum, resolutionumque iuris』 (Coloniae Agrippinae, 1576 [GB])(注:この論集の251頁以下にゴウェアヌスの『法学講義集 Variarum Lectionum Iuris Libri duo』が収められている)

 

グラティアヌス (Gratianus, 12c.) ➔ Wiki (jp)

 〈参照〉 渕倫彦「[ヨハンネス]グラーティアヌス」『近世・近代ヨーロッパの法学者たち』第1章。

 

グリバルドゥス、マタエウス (Matthaeus Gribaldus, after 1500-1564) ➔ DeuBio

 〈著作〉『学問の方法と手法について 全3巻 De methodo ac ratione studendi libri tres』 (Lugduni, 1554 [GB]; Lugduni, 1556 [GB]; Lugduni, 1564 [GB])

 

グイド・デ・バイシオ (Guido de Baysio, c.1250-1313) ➔ CERLWiki(de)Treccani

 〈人物〉 イタリアの法学者。別名を「助祭長(Archidiaconus)」とも。 

 〈著作〉『第六書について Super Sexto Decretalium』 (Lugduni, 1534 [MDZ]; Lugduni, 1547 [MDZ]; Venetiis, 1577 [GB])

ギレルムス・デ・クネオ (Guilelmus de Cuneo, d.1335) ➔ CERL

 〈人物〉 フランスの法学者。ギレルムス・デ・クーニョ(Guilelmus de Cugno)とも。

 〈著作〉『勅法彙纂講義 Lectura super Codice』 (???, 1534 [GB])

 

ギレルムス・デ・モンテ・ラウドゥーノ (Guilelmus de Monte Lauduno, d.1376) ➔ CERL

 〈人物〉 フランスの法学者。

 〈著作〉

  [1] 『第六書釈義 Interpretatio in sextum Decretalium librum』 (???, 1524 [GB1] [GB2])

  [2] 『クレメンス集註解 Apparatus excellentissimi doctoris Guillelmi de monte Lauduno super Clementinas』 (???, 1517 [GB])

グティエレス、フワン (Juan Gutiérrez, c.1535-1618) ➔ CERLBnF

 〈人物〉 ヨハンネス・グティエレス(Johannes Gutiérrez)とも。

 〈著作〉

  [1a] 『著作全集 Opera omnia in XV partes et X tomos distributa』 (Lugduni, 1730, t.1 [GLC]; t.2 [GB]; t.3 ; t.4 [GLC]; t.5 [GLC]; t.6 [GLC]; t.7 [GLC]; t.8 [GLC]; t.9 [GLC]; t.10 (Coloniae Allobrogum) [GLC]) 
  [1b] 『著作全集 Opera omnia civilia, canonica et criminalia』 (Coloniae Allobrogum, 1730)

ガブリエリ、アントニオ
グティエレス
グイド・デ・バイシオ

H

ハドリアヌス6世 (Hadrianus VI, 1459-1523) ➔ Wiki (jp)

 〈著作〉『命題集第4巻質疑集 Questiones in Quartum sententiarum』 (Parisiis?, 1522 [GB]; Parisiis, 1528 [GB]) 

 

ハープレヒト、ヨハンネス・クリストフ (Johannes Christoph Harpprecht, 1560-1639) ➔ Wiki (de)

 〈著作〉『法学提要註解 in quatuor libros Institutionum iuris civilis』 (Editio Secunda, Francofurti ad Moenum, 1609, t.1 (1568) [GB], t.2 (1567) [GB], t.3 (1567) [GB], Hanoviae, t.4 (1567) [GB]; Editio Tertia, Francofurti ad Moenum, t.1 (1708) [GB], t.2 (1708) [GB], t.3 (1708) [GB], t.4 (1708) [GB])

 

ハルトマン、ハルトマン (Hartmann Hartmann, 1495-1547) ➔ CERL

 〈人物〉 同姓同名の息子もいるようなので、要注意 [CERL]

 

ヘンリクス・ボヒクス (Henricus Bohicus, 1310-1390) ➔ BnF

 〈人物〉 フランスの教会法学者。アンリ・ボイク (Henri Bohic) とも。

 〈著作〉『教皇令集全5巻の註解 In Quinque Decretalium Libros Commentaria』 (Venetiis, 1576 [GB])

 

ヘンリクス・デ・セグシオ (Henricus de Segusio) ➔ ホスティエンシス (Hostiensis) を見よ。

 

ヘリンギウス、アントニウス (Antonius Heringius, d. 1610) ➔ DeuBioCERL

 〈人物〉 アントン・ヘリング (Anton Hering) とも。

 〈著作〉『保証人について De fidejussoribus』 (Francofurti, 1614 [GB]; Augustae Taurinorum, 1615 [GB1] [GB2]; Francofurti, 1647 [GB]; Genevae, 1675 [GB])

 

フーゴー (Hugo, d.1168?)

 〈人物〉 「法の百合(lilia juris)」と称えられた、註釈学派の四博士のひとり。ユゴー (Ugo) とも。

 〈参照〉 [1] DBGI v.2, p.1093-1094.* [2]『中世ヨーロッパにおけるローマ法』78頁 

 

ホッパー、ヨアヒム (Joachim Hopper, 1523-1576) ➔ Wiki (de)DeuBio

 〈著作〉『法学論 全3巻 De iuris arte libri tres』 (Lovanii, 1533 [GB], 1555 [GB])

 

ホスティエンシス (Hostiensis, c.1200-1271) ➔ Wiki (en)

 〈人物〉 別名ヘンリクス・デ・セグシオ (Henricus de Segusio) とも。『概説西洋法制史』147頁によれば、「13世紀最大のカノン法学者」と評される。
 〈著作〉

  [1] 『教皇令集第1巻註解 In Primum Decretalium Librum Commentaria』 (Venetiis, 1581 [GB1] [GB2])

  [2] 『教皇令集第2巻註解 In Secundum Decretalium Librum Commentaria』 (Venetiis, 1581 [GB])

  [3] 『教皇令集第3巻註解 In Tertium Decretalium Librum Commentaria』 (Venetiis, 1581 [GB])

  [4] 『教皇令集第4巻註解 In Quartum Decretalium Librum Commentaria』 (Venetiis, 1581 [GB])

  [5] 『教皇令集第5巻註解 In Quintum Decretalium Librum Commentaria』 (Venetiis, 1581 [GB])  

  [6] 『第六書註解 In Sextum Decretalium Librum Commentaria』 (Venetiis, 1581 [GB])

  [7] 『教皇令集索引 Index: Super Quinque Libris Decretalium, ac Sexto』 (Venetiis, 1581 [GB])

  [8] 『教皇令集5巻の講義及び註釈 Lectura siue Apparatus domini Hostiensis super quinque libris Decretalium』 (Argentini, 1512, Bd.1 [MDZ]; Bd. 2 [MDZ])

  [9] 『黄金の集成 Summa Aurea』 (Venetiis, 1570 [MDZ])

 

フグッチオ (Huguccio, d.1210) ➔ Wiki (en)TreccaniBnF

 〈人物〉 12世紀のカノン法学者。
 〈参照〉 Wolfgang P. Müller, Huguccio: The Life, Works, and Thought of a Twelfth-Century Jurist, The Catholic University of America Press, 1994.

 

フンニウス、ヘルフリヒ・ウルリヒ (Helfrich Ulrich Hunnius, 1583-1636) ➔ CERL 

 〈著作〉『法の解釈と権威について全2巻 De interpretatione et authoritate juris libri duo』 (Giessae Hessorum, 1615 [GB1] [GB2] [GB3] [GB4])

ホスティエンシス

I

 

イモラ (Imola) ➔ ヨハンネス・デ・イモラ (Johannes de Imola)、あるいはアレクサンデル・タルタグヌス (Alexander Tartagnus) を見よ。

 

インノケンティウス4世 (P. P. Innocentius IV) ➔ シニバルドゥス・フリスクス (Sinibaldus Fliscus) を見よ。

 

イルネリウス (Irnerius, 1060?-1125?) ➔ Wiki (jp)TreccaniBnF

 〈参照〉 [1] Juristen, p.325-327. [2] DBGI v.1, p.1109-1113. [3]『ローマ法とヨーロッパ』索引207頁*

 〈著作〉

  [1] 『イルネリウスの法典大全 Summa codicis des Irnerius』 (Hrg. v. H. Fitting, Berlin, 1894 [GB])

  [2] 『イルネリウスの質疑集 Questiones de iuris subtilitatibus des Irnerius』 (Hrg. v. H. Fitting, Berlin, 1894 [GB])

イヴォ、シャルトルの (Ivo Carnutensis [Ivo of Chartres], c.1040-1115) ➔ Wiki (jp), CERL

 〈参照〉 [1] 『概説西洋法制史』143頁

 〈著作〉

  [1] 『シャルトルのイヴォの教令集 Decretum D. Ivonis episcopi Carnutensis』 (Lovanii, 1561 [GB1] [GB2] [GB3])(注:冒頭に置かれた「助言 Prologus」には、教会の諸規則(ecclesiasticae regulae)を解釈する際の指針が書かれている。なお、イヴォの著作は Patrologia Latina, t.161 に収録されている。)

J

ヤコブス (Jacobus, d.1178)

 〈人物〉 「法の百合(lilia juris)」と称えられた、註釈学派の四博士のひとり。

 〈参照〉 『中世ヨーロッパにおけるローマ法』78頁*

 

ヤコブス・デ・ベルウィソ (Jacobus de Belviso, post 1270-1335) ➔ Wiki (it)CERL

 〈人物〉 イタリアの法学者。ヤーコポ・ディ・ベルヴィーゾ (Iacopo di Belviso)、あるいはベルヴィージ (Belvisi) とも。

 〈参照〉 DBGI v.2, p.1102-1103.*

 

ヤコブス・ブトリガリウス (Jacobus Butrigarius) ヤーコポ・ボットリガリ (Jacopo Bottrigari) を見よ。

ヤコブス・デ・ラウァニス (Jacobus de Ravanis, 1230/40-1296) ➔ Wiki (de)BnF
 〈人物〉 フランス人。ジャック・ド・レヴィニ (Jacques de Révigny) とも。

 

ヤーソン・デ・マイノ (Jason de Mayno, 1435-1519) ➔ Wiki (it)TreccaniBnF
 〈人物〉 ジャソネ・デル・マイノ (Giasone del Maino) とも。
 〈参照〉 [1] DBGI v.1, p.995-999.* [2]『近世私法史』LXXII頁。 
 〈著作〉
  [1] 『学説彙纂前編第1部註解 In Primam Digesti Veteris Partem Commentaria』 (Lugduni, 1581 [GB])
  [2] 『学説彙纂前編第2部註解 In Secundam Digesti Veteris Partem Commentaria』 (Lugduni, 1582 [GB])
  [3] 『学説彙纂中編第1部註解 In Primam Infortiati Partem Commentaria』 (Lugduni, 1581 [GB])
  [4] 『学説彙纂中編第2部註解 In Secundam Infortiati Partem Commentaria』 (Lugduni, 1582 [GB])
  [5] 『学説彙纂後編第1部註解 In Primam Digesti Novi Partem Commentaria』 (Lugduni, 1582 [GB])
  [6] 『学説彙纂後編第2部註解 In Secundam Digesti Novi Partem Commentaria』 (Lugduni, 1582 [GB])
  [7] 『勅法彙纂第1部註解 In Primam Codicis Partem Commentaria』 (Lugduni, 1581 [GB])
  [8] 『勅法彙纂第2部註解 In Secudam Codicis Partem Commentaria』 (Lugduni, 1581 [GB])
  [9] 『目次一覧 Repertorium』 (Lugduni, 1582 [GB])
  [10] 『法学提要「訴権について」 De actionibus, titulus institutionum Iustiniani』 (Lugduni, 1554 [GB]; Venetiis, 1574 [GB])

 

ヨハンネス・デ・アナニア (Johannes de Anania, d.1457) ➔ CERLTreccani

 〈人物〉 ジョヴァンニ・ダナーニ (Giovanni d'Anagni) とも。

 〈参照〉 DBGI v.1, p.1008.

 〈著作〉

  [1] 『第1教皇令集について Super primo Decretalium』 (Lugduni, 1553 [GB])

  [2] 『第2および第3教皇令集について Super secundo et tertio Decretalium』 (Lugduni, 1553 [GB])

  [3] 『第5教皇令集について Super quinto Decretalium』 (Lugduni, 1553 [GB])

  [4] 『索引 Index』 (Lugduni, 1553 [GB])

  [5] 『助言集 Consilia』 (Lugduni, 1540 [GB]; Venetiis, 1576 [GB])

 

ヨハンネス・アンドレアエ (Johannes Andreae, c.1270-1348) ➔ Wiki (de)CERL

 〈人物〉 カノン法学者。ヨハンネスに代えてヨハネスやヨアンネスと表記する邦語文献もあり。イタリア名は、ジョバンニ・ダンドレア (Giovanni D'Andrea)。『第六書 Liber sextus』と『クレメンス集 Clementinae』の註釈書はのちに「標準註釈」に採用される。

 〈参照〉 [1] Juristen, p.337-339.* [2] DBGI v.1, p.1008-1012. [3] 『概説西洋法制史』147頁。
 〈著作〉

  [1] 『第六書:アンドレアエの註釈付き Sextvs Liber Decretalivm: Cvm Epitomis, Divisionibus, Et Glossa ordinaria Do. Io. Andraeae』 (Lugduni, 1553 [GB]; Lugduni, 1559 [MDZ] [GB]; Romae, 1582 [GB])(注:クレメンス集の註釈も収録)

  [2] 『教皇令集第1書の新註解 In primum decretalium librum novella commentaria』(Venetiis, 1581 [GB]; Venetiis, 1612 [GB])

  [3] 『教皇令集第2書の新註解 In secundum decretalium librum novella commentaria』(Venetiis, 1581 [GB]; Venetiis, 1612 [GB])

  [4] 『教皇令集第3書の新註解 In tertium decretalium librum novella commentaria』(Venetiis, 1581 [GB]; Venetiis, 1612 [GB])

  [5] 『教皇令集第4書の新註解 In quartum decretalium librum novella commentaria』(Venetiis, 1581 [GB]; Venetiis, 1612 [GB])

  [6] 『教皇令集第5書の新註解 In quintum decretalium librum novella commentaria』(Venetiis, 1581 [GB]; Venetiis, 1612 [GB])

  [7] 『教皇令集第6書の新註解 In sextum decretalium librum novella commentaria』(Venetiis, 1581 [GB]; Venetiis, 1612 [GB])

  [8] 『教皇令集「法の規則」の章の新註解 In titulum de regulis juris novella commentaria』(Venetiis, 1581 [GB]; Venetiis, 1612 [GB])

  [9] 『新注解の索引 Index rerum verborum et sententiarum memorablium』(Venetiis, 1581 [GB]; Venetiis, 1612 [GB])

  [10] 『法の規則にかんするメリクリウスの諸問題 Quaestiones mercuriales super regulis iuris』(Straßburg, 1475 [MDZ]; Rothomagi, 1509 [MDZ] [GB])(注:ギンズブルグ『それでも。マキャヴェッリ、パスカル』で取り上げられている)

 

ヨハンネス・ボロネッティ (Johannes Bologneti, 1506-1575) ➔ Treccani CERL

 〈人物〉 ジョヴァンニ・ボロネッティ (Giovanni Bolognetti) とも。

 〈参照〉 DBGI v.1, p.277-278.* 

 〈著作〉
  [1] 『学説彙纂前編第1部講義 Repetitiones, In eam pandectarum partem quam primam Digesti veteris vocant』 (Venetiis, 1572 [GB])

  [1a] 『学説彙纂前編第1部及び第2部について Super Prima et Secunda Parte Digesti Veteris』(Neapoli. 1555 [GB])

  [2] 『学説彙纂前編第2部について Super secunda Parte Digesti Veteris』 (Neappoli, 1555 [GB])

  [3] 『学説彙纂中編第1部講義 Repetitiones, in eam pandectarum partem, quam primam Infortiati vocant』 (Venetiis, 1571 [GB])

  [4] 『学説彙纂中編第2部講義 Repetitiones, in eam pandectarum partem, quam secundam Infortiati vocant』 (Venetiis, 1571 [GB])

  [5] 『学説彙纂後編第1部講義 Repetitiones, in eam pandectarum partem, quam primam Digesti novi vocant』 (Venetiis, 1571 [GB])

  [6] 『学説彙纂後編第2部講義 Repetitiones, in eam pandectarum partem, quam secundam Digesti novi vocant』 (Venetiis, 1571 [GB1] [GB2])

  [7] 『勅法彙纂第1部について In primam Codicis partem』 (Venetiis, 1572 [GB])

  [8] 『勅法彙纂第2部について In secundam Codicis partem』 (Venetiis, 1572 [GB])

  [9] 『助言集 Consilia』 (Venetiis, 1575 [GB])

 

ヨハンネス・ボルクホルテン (Johannes Borcholten, 1535-1593) ➔ Wiki (de)

 

ヨハンネス・カルデリヌス (Johannes Calderinus, c.1300-1365) ➔ ALCUIN

 

ヨハンネス・フランシスクス・リパ (Johannes Franciscus Ripa, 1480-1535) ➔ CERL

 〈人物〉 サン・ナッザーロのジャンフランチェスコ・リバ (Gianfrancesco Riva di San Nazzaro) とも。別人にヨハネス・デ・リパ (Johannes de Ripa, d.1330) という神学者がいるようなので要注意。
 〈著作〉

  [1] 『学説彙纂中編第1部及び第2部について Super Prima et Secunda Infortiati』 (Lugduni, 1537 [GB] [MDZ]; Lugduni, 1548 [GB]) 

  [2] 『学説彙纂前後編及び勅法彙纂について Super Digesto Novo Veteri et Codice』 (Lugduni, 1538 [GB] [MDZ])
  [3] 『註解索引 Index super Commentarijs』 (Lugduni, 1538 [GB] [MDZ])
  [4] 『フランシスクス・リパ・パピエンシスの講義 Francisci de Ripa Papiensis Lectura』 (Lugduni, 1538 [MDZ])

 

ヨハンネス・デ・フリブルゴ (Johannes de Friburgo, c.1250-1314) ➔ BnF

ヨハンネス・ガルシアス・ヒスパヌス (Johannes Garcias Hispanus, fl.1279) ➔ CERL

ヨハンネス・グティエレス (Johannes Gutiérrez) ➔ グティエレス (Juan Gutiérrez) を見よ。

 

ヨハンネス・デ・イモラ (Johannes de Imola, c.1372-1436) ➔ Wiki (en)BnFCERL

 〈人物〉 イタリアの法学者。ジョヴァンニ・ニコレッティ (Giovanni Nicoletti) とも。

 〈参照〉 [1] Schulte, Bd.2, p.296-298. [2] RRM 2, p.807-813. [3] DBGI v.1, p.1015-1018.* 

 〈著作〉

  [3] 『学説彙纂中編第1部及び第2部講義註解 In primam, et secundam Infortiati, ... Commentaria』 (Bononiae, 1580 [GB])

  [3a] 『学説彙纂中編第1部講義 Lectura singularis & aurea super prima parte Infortiati』 (Venetiis, 1475 [MDZ]; Lugduni, 1518 [MDZ]; Lugduni, 1547 [GB])

  [3b] 『学説彙纂中編第2部講義 Lectura singularis & aurea super secunda parte Infortiati』 (Lugduni, 1518 [MDZ])

  [4] 『学説彙纂後編第1部註解 In Primam Digesti Novi Partem, Egregia Commentarian』 (Bononiae, 1580 [GB])

  [4a] 『学説彙纂後編第1部講義 Lectura super prima parte Digesti novi』 (Lugduni, 1517 [MDZ])

  [5] 『学説彙纂後編第2部講義 Lectura super secunda parte Digesti novi』 (Milano, 1477 [MDZ]; Lugduni, 1518 [MDZ])

  [6] 『教皇令集第1書註解 Super Primo Decretalium』 (Lugduni, 1549 [MDZ])

  [6a] 『教皇令集第1書註解 In Primum Decretalium』 (Venetiis, 1575 [GB]) 

  [7] 『教皇令集第2書註解 Super Secundo Decretalium』 (Lugduni, 1549 [MDZ])

  [7a] 『教皇令集第2書註解 In Secundum Decretalium』 (Venetiis, 1575 [GB])

  [8] 『教皇令集第3書註解 In Tertium Decretalium』 (Venetiis, 1575 [GB])

  [9] 『教皇令集全3巻の目次一覧 Repertorium in Tres Decretalium Libros』 (Venetiis, 1575 [GB])

  [10] 『第5教皇令集講義 In quinto Decretalium lectura』 (?, 1541 [GB])

  [11] 『クレメンス集註解 Super Clementinis』 (Lugduni, 1525 [GB]; Lugduni, 1539 [MDZ]; Lugduni, 1551 [MDZ] [GB])

  [12] 『公的な裁判官についての講義 Lectura de Publicis Iudiciis』 (?, 1549 [GB])

  [13] 『助言集 Consilia』 (Venetiis, 1581 [GB])

 

ヨハンネス・デ・レグナノ (Johannes de Legnano, c.1320-1383) ➔ Wiki (de)

 〈人物〉 イタリアの教会法学者。ジョバンニ・ダ・レニャーノ (Giovanni da Legnano) とも。
 〈参照〉 Brundage, p.218.

 

ヨハンネス・モナクス (Johannes Monachus, c.1250-1313) ➔ CERLWiki (en)

 〈人物〉 フランスの教会法学者。ジャン・ル・モワヌ (Jean Le Moine) とも。

 〈著作〉『第六書の黄金の註釈〔黄金の註釈と呼ばれる、第六書の聡明な註解〕In Sextum Librum Decretalium Dilucida Commentaria Gossa Aurea Nuncupata』 (Venetiis, 1585 [MDZ] [GB])

 

ヨハンネス・マティエンソ (Johannes Matienzo) ➔ マティエンソ (Matienzo) を見よ。

 

ヨハンネス・ペトルス・デ・フェッラーリス (Johannes Petrus de Ferrariis, 15c.) ➔ BnF

 〈人物〉 ジョバンニ・ピエトロ・フェッラーリ (Giovanni Pietro Ferrari) とも。 

ヨハンネス・テウトニクス (Johannes Teutonicus, c.1170-1245) ➔ Wiki (de)

 〈参照〉 [1] Brundage, p.219-220. [2] Juristen, p.339-340.

 〈著作〉『註釈付きグラティアヌス教令集 Decretum Gratiani cum Glossis Teutonici』 (Venetiis, 1525 [MDZ])

 

ヨセフス・デ・ルスティキス (Josephus de Rusticis, ?)

 〈人物〉 ジュゼッペ・ルスティチ (Giuseppe Rustici) とも。

 〈著作〉『パピニアヌス解答録9巻註解 Papiniani responsum lib. 9. Commentaria』 (Venetiis, 1613 [GB])

ヨハンネス・アンドレアエ
ヨハンネス・ボロネッティ
ヨハンネス・テウトニクス
ヨハンネス・デ・イモラ
ヤーソン・デ・マイノ
ヨハンネス・フランシスクス・リパ
ヨハンネス・ガルシアス・ヒスパヌス
bottom of page