top of page

 このページは雑多なリンク集です。私が研究中に興味を持った資料などにリンクを貼っていますが、特にテーマに統一性があるわけではありません。というわけで、このページは公開に値するものではないのですが、逆に秘匿する必要もないので、一応オープンにしておきます。今後も脈絡なくリンクの増減を繰り返すことになると思います。

最終更新日 2023年12月20日(水)

​【法思想史の教科書について】

☆2000年以降に出版されたおもな法思想史の教科書・概説書(出版年順)

  [1] 笹倉秀夫『法思想史講義(上・下)』(東京大学出版会、2007年)[Amz (jp) 上巻] [下巻]

  [2a] 深田三徳・濱真一郎編『よくわかる法哲学・法思想』(ミネルヴァ書房、2007年)[Amz (jp)]

  [2b] 深田三徳・濱真一郎編『よくわかる法哲学・法思想〔第2版〕』(ミネルヴァ書房、2015年)[Amz (jp)]

  [3] 竹下賢・市原靖久・桜井徹・角田猛之編『はじめて学ぶ法哲学・法思想』(ミネルヴァ書房、2010年)[Amz (jp)]

  [4a] 長谷部恭男『法とは何か:法思想史入門』(河出書房新社、2011年)[Amz (jp)]

  [4b] 長谷部恭男『法とは何か:法思想史入門〔増補新版〕』(河出書房新社、2015年)[Amz (jp)]

  [5] 戒能通弘『近代英米法思想の展開:ホッブズ=クック論争からリアリズム法学まで』(ミネルヴァ書房、2013年)[Amz (jp)]  

  [6] 森村進編『法思想の水脈』(法律文化社、2016年)[Amz (jp)]
  [7] 大野達司・森元拓・吉永圭『近代法思想史入門:日本と西洋の交わりから読む』(法律文化社、2016年)[Amz (jp)]

  [8] 中山竜一・浅野有紀・松島裕一・近藤圭介『法思想史(有斐閣アルマ)』(有斐閣、2019年)[Amz (jp)]

  [9] 西村清貴『法思想史入門』(成文堂、2020年 [Amz (jp)])

  [10] 戒能通弘・神原和宏・鈴木康文『法思想史を読み解く』(法律文化社、2020年 [Amz (jp)])

 

☆1945年から2000年までに出版されたおもな法思想史の教科書・概説書(出版年順)

  [1] 尾高朝雄『法思想史序説』(弘文堂、1950年)[Amz (jp)]

  [2-1] 尾高朝雄ほか編『法哲學講座 第2巻〔法思想史の歴史的展開Ⅰ〕』(有斐閣、1956年)[Amz (jp)

  [2-2] 尾高朝雄ほか編『法哲學講座 第3巻〔法思想史の歴史的展開Ⅱ〕』(有斐閣、1956年)[Amz (jp)

  [2-3] 尾高朝雄ほか編『法哲學講座 第4巻〔法思想史の歴史的展開Ⅲ〕』(有斐閣、1957年)[Amz (jp)

  [3] 小野清一郎『法律思想史概説』(一粒社、1961年)[Amz (jp)]

  [4] 船田享二『法思想史〔全訂版〕』(河出書房、1968年)[Amz (jp)]

  [5] 碧海純一ほか編『法学史』(東京大学出版会、1976年)[Amz (jp)] 

  [6] 恒藤武二『法思想史』(筑摩書房、1977年)[Amz (jp)]

  [7] 矢崎光圀『法思想史』(日本評論社、1981年)[Amz (jp)]

  [8] 長尾龍一・田中成明編『現代法哲学2 法思想』[Amz (jp)]  

  [9] 阿南成一『講義法思想史』(青林書院新社、1984年)[Amz (jp)]

  [10] 三島淑臣『法思想史〔新版〕』(青林書院、1993年)[Amz (jp)]
  [11] 森末伸行『法思想史概説』(中央大学出版部、1994年)[Amz (jp)]

  [12] 石部雅亮・笹倉秀夫『法の歴史と思想:法文化の根柢にあるもの』(放送大学教育振興会、1995年)[Amz (jp)]

  [13] 田中成明ほか『法思想史〔第2版〕』(有斐閣Sシリーズ、1997年)[Amz (jp)]

  [14] 加藤新平『法思想史〔新版〕』(勁草書房、1999年)[Amz (jp)]

【近世以降の法思想史上の著作など】

ボダン、ジャン (Jean Bodin, 1530-1596) ➔ Wiki (jp)

 〈著作〉

  [1a] 『国家論六篇(フランス語版) Les Six livres de la Republique』 (Paris, 1576 [GLC]; Paris, 1577 [GB1] [GB2]; Paris, 1578 [GB]; Lyon, 1579 [GB]; Lyon, 1580 [GB]; Lyon, 1593 [GB]; Geneve, 1629 [GB])

  [1b] 『国家論六篇(ラテン語版)De Republica libri sex』 (Parisiis, 1586 [GB]; Francofurti, 1591 [GB]; Francofurti, 1594 [GB]; Ursellis, 1601 [GB]; Francofurti, 1609 [GB])

 

スアレス、フランシスコ (Francisco Suárez, 1548-1617) ➔ Wiki (jp)
 〈参照〉 [1] 上智大学中世思想研究所編『中世思想原典集成20』(平凡社、2000年)691頁以下 [Amz (jp)] [2] 伊藤不二男『スアレスの国際法理論』(有斐閣、1957年)[Amz (jp)] [3] ホセ・ヨンパルトほか『人民主権思想の原点とその展開:スアレスの契約論を中心として』(成文堂、1985年)[Amz (jp)]

 〈著作〉『スアレス全集〔パリ版〕R. P. Francisci Suarez Opera omnia』 (Parisiis, tomus 1 (1856) [GB]; tomus 2 (1856) [GB];  tomus 3 (1856) [GB]; tomus 4 (1856) [GB]; tomus 5 (1856) [GB]; tomus 6 (1856) [GB]; tomus 7 (1857) [GB];  tomus 8 (1857) [GB]; tomus 9 (1858) [GB]; tomus 10 (1858) [GB]; tomus 11 (1858) [GB]; tomus 12 (1858) [GB]; tomus 13 (1859) [GB]; tomus 14 (1859) [GB]; tomus 15 (1859) [GB]; tomus 16 (1860) [GB]; tomus 17 (1860) [GB]; tomus 18 (1860) [GB]; tomus 19 (1860) [GB]; tomus 20 (1860) [GB]; tomus 21 (1861) [GB]; tomus 22 (1861) [GB]; tomus 23-1 (1861) [GB]; tomus 23-2 (1861) [GB]; tomus 24 (1859) [GB]; tomus 25 (1861) [GB]; tomus 26 (1861) [GB]; Indice 1 (1878) [GB]; Indice 2 (1878) [GB])(注: tomus 5 & 6 に『法律論 De Legibus』が収録されている)

 〈参照〉カール・ヴェルナー (Carl Werner) 『フランシスコ・スアレスと過去数百年のスコラ学 Franz Suarez und die Scholastik der letzten Jahrhunderte』(Regensburg, Erste Ausgabe, 1861, Bd.1 [GB], Bd.2 [GB]; Regensburg, Neue Ausgabe, 1889, Bd.1 [GB], Bd.2 [GB])

 

グロティウス、フーゴー (Hugo Grotius, 1583-1645) ➔ Wiki (jp)
 〈著作〉
  [1] 『戦争と平和の法 全3巻 De jure belli ac pacis libri tres』 (London, 1853, vol.1 [GB], vol.2 [GB], vol.3 [GB])
  [2] 『自由海論 Mare Liberum』 (Lugduni, 1609 [GB]; Lugduni, 1618 [GB])

 

ホッブズ、トマス (Thomas Hobbes, 1588-1679) ➔ Wiki (jp)

 〈著作〉
  [1] 『法の原理:自然的および政治的な The Elements of Law: Natural and Politic』 (Oxford, 1888 [GB])

 

プーフェンドルフ、ザムエル・フォン (Samuel von Pufendorf, 1632-1694) ➔ Wiki (jp)

 〈著作〉

  [1] 『自然法および万民法について 全8巻 De jure naturae et gentium libri octo』 (Londini Scanorum, 1672 [GB]) 

  [2] 『自然法にもとづく人間と市民の義務について 全2巻 De officio hominis et civis iuxta legem naturalem libri duo』 (Londini Scanorum, 1673 [GB]) 

 〈翻訳〉

  [2] 『自然法にもとづく人間と市民の義務』(前田俊文訳、京都大学学術出版会、2016年)[Amz (jp)]

 

トマジウス、クリスティアン (Christian Thomasius, 1655-1728) ➔ Wiki (jp)

 〈著作〉『神法学提要 Institutiones jurisprudentiae divinae』 (Halae, 1717 [GB])

 

ヴォルフ、クリスティアン (Christian Wolff, 1679-1754) ➔ Wiki (jp)

 

カント、イマヌエル (Immanuel Kant, 1724-1804) ➔ Wiki (jp)

 〈参照〉 [1] 三島淑臣『理性法思想の成立:カント法哲学とその周辺』(成文堂、1998年)[Amz (jp)]

  [2] 木原淳『境界と自由:カント理性法論における主権の成立と政治的なるもの 』(成文堂、2012年)[Amz (jp)]

 

ヴェッリ、ピエトロ (Pietro Verri, 1728-1797) ➔ Wiki (en)

 〈著作〉『ピエトロ・ヴェッリ論文集 Scritti vari di Pietro Verri』 (Firenze, 1854, vol.1 [GB1] [GB2], vol.2 [GB1] [GB2])(注: 第2巻162~170頁に「法律の解釈について Sulla Interpretazione delle Leggi」が収録されている)

 

ベッカリーア、チェーザレ (Cesare Beccaria, 1738-1794) ➔ Wiki (jp) 

 〈著作〉『犯罪と刑罰 Dei delitti e delle pene』 (Harlem, 1766 (5 ed.) [GB])

 

フィヒテ、ヨハン・ゴットリープ (Johann Gottlieb Fichte, 1762-1814) ➔ Wiki (jp)

 〈翻訳〉『フィヒテ全集第6巻:自然法論』(藤澤賢一郎ほか訳、哲書房、1995年)[Amz (jp)]

 

ヘーゲル、ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ (Georg Wilhelm Friedrich Hegel, 1770-1831) ➔ Wiki (jp)

 〈翻訳〉

  [1] 『法の哲学』(藤野渉・赤沢正敏訳、中公クラシックス、2001年、第1巻 [Amz (jp)]、第2巻 [Amz (jp)])

  [1-1a] 『自然法および国家学に関する講義:1817/18冬学期講義ハイデルベルク、1818/19冬学期序説(付録)ベルリン』(尼寺義弘訳、晃洋書房、2002年)[Amz (jp)]

  [1-1b] 『自然法と国家学講義:ハイデルベルク大学1817・18年』(高柳良治監訳、法政大学出版局、2007)[Amz (jp)]

  [1-2] 『自然法および国家法:『法の哲学』第二回講義録 1818/19 冬学期、ベルリン』(尼寺義弘訳、晃洋書房、2003年)[Amz (jp)]

  [1-3] 『ヘーゲル法哲学講義録 1819/20』(中村浩爾ほか訳、法律文化社、2002年)[Amz (jp)]

  [1-4] 『G.W.F.ヘーゲル『法の哲学』:『法の哲学』第四回講義録 1821/22年冬学期ベルリン』(尼寺義弘訳、晃洋書房、2009年)[Amz (jp)]

  [1-5a] 『ヘーゲル教授殿の講義による法の哲学:『法の哲学』第五回講義録 1822/23冬学期ベルリン、H.G.ホトー手稿 』(尼寺義弘訳、晃洋書房、第1巻(2005年)[Amz (jp)]、第2巻(2008年)[Amz (jp)])

  [1-5b] 『法・権利・正義の哲学:『法の哲学』第五回講義録 1822/23年冬学期ベルリン K.W.L.ハイゼ手稿』(尼寺義弘訳、晃洋書房、2006年)[Amz (jp)]

  [1-6] 『法哲学講義』(長谷川宏訳、作品社、2000年)[Amz (jp)]

 

ファイヒンガー、ハンス(Hans Vaihinger, 1852-1933)➔ Wiki (jp)

 〈著作〉『〈かのように〉の哲学 Die Philosophie des Als Ob』(Leipzig, 1922 [IA])

【カール・シュミットの著作に登場する人物】

ベソルドゥス、クリストファー (Christopher Besoldus, 1577-1628) ➔ Wiki (de)

 〈出典〉 Dik. 16[30頁]

 〈著作〉『国家の秘術について De Arcanis rerum publicarum』 (Erizavirium, 1644 [GB]*) (注: クラプマリウスの同名著作の増補版?)

 

クラプマリウス、アルノルドゥス (Arnoldus Clapmarius, 1574-1604) ➔ Wiki (de)

 〈出典〉 Dik. 14[27頁]

 〈著作〉『国家の秘術について De Arcanis rerum publicarum』 (Bremae, 1605 [GB]*) 

 

ユニウス・ブルトゥス、ステファヌス (Stephanus Junius Brutus, ???)

 〈出典〉 Dik. 19[31頁]

 〈著作〉『暴君への抵抗 Vindiciae contra tyrannos』 (Edimburgi, 1579 [GB]*; 邦訳 [Amz (jp)]

 

ムルツ、ヤーコプ・ベルンハルト (Jacob Bernhard Multz, 1637-1711)

 〈出典〉 Dik. 19 (Fn 33)[242頁]

 〈著作〉『皇帝大権の象徴 Repraesentatio Majestatis Imperatoriae』 (Oettingae, 1690 [GB]*) 

 

ペテルゾン、エリク (Erik Peterson, 1890-1960) ➔ Wiki (de)

 〈出典〉 VV 34[53頁]

【今後もリンクは増えるかも】

bottom of page